今年も3年連続で湘南に来ました。一昨年は3部リーグで1勝するのが、やっと。昨年は2部リーグで準優勝。今年はなんとしても、1部リーグに進出が目標でした。1日目は、台風の影響で風が強く、風をうまく利用したチームが勝つそんな天候でした。1日目2勝して、ついに1部リーグに行きました。ベスト16が決まりです。1回戦も勝ち、ついにベスト8まできました。あと1勝して、ベスト4に進出すれば、メダルだったのですが、惜しくも負けてしまいました。くやしい気持ちもありましたが、よくここまで、戦ってくれました。選手にとって、匠ヤングにとって、とても良い経験をさせてもらいました。 来年も全国にいけるように後輩達に頑張ってほしいです。
2019年7月6日、7日の二日間で京都府、福井県、滋賀県、兵庫県、合計30チーム以上が京都のそれぞれの会場に分かれ夏の最後の大会に向けて熱い戦いが行われました。我が匠ヤングはクラブチームの為、他の中学校と試合をする機会が少なく、とても良い機会です。京都のレベルにどれくらい通用するのか、選手、監督、保護者とても楽しみにしていました。
1日目会場は京都学園高校です。とてもりっぱな高校で空調も完璧、とても良い環境で試合をさせていただきました。子ども達の目標は全勝することでした。7チームの総当たりで行われました。結果は見事全勝し目標は達成しました。
2日目の会場は藤森中学、強豪が多く全部で9チームが集まりました。本日も目標は全勝でしたが、結果は7勝1敗。春の京都大会を優勝しているチームに惜しくも逆転負け23-25。最後の詰めが甘いです。
匠ヤングのチームはよく伸びました。このチームを見て約2年、強豪校とも互角に戦えるようになりました。技術や体力はまだまだですが、それぞれの高校に行っても活躍できると思います。
7月8月はいろんな高校に行かせてもらい、3年生の進路を決める大事な時期になります。これからもバレーを続ける選手達に匠ヤングでの引退はありません。この夏、秋、冬と体力や筋力が増えていきます。高校で通用する選手を育てることが目標です。8月31日の近畿大会で良い成績が残せるようにがんばっていきます。
6月30日(日)天野橋立ビーチで京都府中学生ビーチバレー大会に参加してきました。毎年参加していますが、今年で3年連続出場、毎年匠ヤングのみの参加ですが、今年は全部で10チームの参加。大会が少し盛り上がってきました。
匠は5チームの参加です。3年生チーム2チーム、2年生中心チーム1チーム、1年生チーム2チームで参加しました。全チーム1回戦は突破しました。特に1年生チームが勝利するのはすごいことです。決勝は匠イーグルス対樫原Aチーム(強豪です。)25対11で勝利し、優勝しました。全国大会出場です。みんなとても頑張ってくれました。 遠方まで応援や送迎に来て下さった保護者の方ありがとうございました。またたくさんの差し入れ感謝いたします。子ども達はまた成長することができました。
6月15日(土)クラブヤングの大会で一番大きな大会がありました。この日の為にたくさんの練習や練習試合を積み重ねて来ました。3年生にとっては負ければ引退の試合です。
匠ジュニアからの選手が2名、中学からバレーを始めた2名、中学校では男子バレーが無く入部してくれた2名、中学では物足りなく、匠ヤングに入部してくれた選手、それぞれの思いでこの大会をむかえました。
悔いの残らない試合、全力で戦い、笑顔で終わろうと、みんなで練習内容を相談しながら、この1ヶ月練習をしてきました。予選は2勝1敗の2位で決勝トーナメントに進出しました。
準決勝の山王ボンズさん。小学校の時に全国制覇を経験している選手が多く、また前回のチャンピオン、今まで一度も勝ったことがありません。1セット目20-16とリードしていましたが、終盤に逆転されて、20-21の大逆転負けです。
2セット目、気持ちを切り替えて戦いました。1セット目の逆転負けでムードが悪いはずなのに、みんなとても前向きで次次と切り替えている様子、成長を感じました。この雰囲気なら行けると思いました。出だしこちらのサーブが走り、ブロックも出て終始リード、みんなの思いが詰まったとても良い戦いができました。結果は21-11圧倒しました。子ども達の成長を感じる試合になりました。
いよいよ全国をかけての決勝戦、今までこのチームで決勝進出などしたことがありません。ようやくここまできたなと、あと一つで全国大会出場みんなでがんばりました。対戦は全国制覇を何度も経験されているWINDSさん。ここにも公式戦では一度も勝ったこともなければ、いつも一桁得点で負けていました。 前半まで競りましたが、やはり実力はかなり上です。準決勝の勢いで戦えるかと思いましたが、11-21、16-21で負けてしまいました。この敗戦で多くの選手が涙していました、本気で戦って負けた悔し涙はとても感動的でした。ここまでくるのに、たくさんの人に支えてもらい、協力してもらい、納得のいく戦いが出来ました。とても感謝しています。近畿大会に出場することができ、引退が伸びました、まだまだ伸びる選手達、これからのバレー人生が楽しみです。
5月12日に京都府バレーボール協会中体連のトライアウトが開催されました。今回は韓国交流大会がある為に、派遣が12名と受け入れが12名の合計24名が選出されます。匠ジュニアのメンバー達も、チャレンジしました。専属から4名と練習生から1名の合計5名が選出されました。落選した選手もいて、全体ではなかなか喜べませんが、選ばれた選手は良き思い出なってほしいです。落選した選手達は、気持ちを切り替えて高校でリベンジするくらいの気持ちで頑張ってほしいと思います。
6月15日のヤング全国大会京都予選に向けて頑張っています。
1年生の専属は残り1名になっています。入部希望の方はお早めに!!
GWもたくさんの練習を行いました。新たに新入部員も増えて、新制匠ヤングが始動しました。小学校で実績のある子、少しバレーをしていた子ども、ほぼ未経験の子ども、総勢8名が入部してきました。まずは全員体力作りと基本練習がメインになり、将来高校で通用する選手をじっくり育てていきます。
走り込みをしましたが、1年生の体力の無さはびっくりです。これから、体幹や体力を付けていきます。さすがは2年生、走り込んだあともすぐに練習に参加できます。1年生は鼻血を出す子、ばててしばらく動けない子どもしっかり体力を付けてもらいます。
3月24日(日)アクトパル宇治で練習試合をさせていただきました。京都でベスト4の樫原さんです。いつもお世話になってとっても勉強になります。来週は近畿大会に参加されます。そのようなチームと対戦できてとても感謝感謝です。
今年の進入部員(4月から中学1年生)は現在8名になりました。専属クラスは残り1名となってますので、入部希望の方はお急ぎください。
滋賀県の交流大会に参加してきました。3年生が出場できる最後の大会です。去年は全敗しとても悔しい思いでがある大会です。ネットは240センチ5号球の大会になります。
予選は優勝候補のパンサーズさん、出だしから悪く中々波に乗れません。あっさり1セット目を取られます。2セット目は序盤良い戦いが出来ましたが、まだまだ実力が足りません。
2試合目は大津男子チーム、去年は負けましたが、今回は勝利して、予選を突破しました。
いよいよ決勝トーナメントです。対戦相手はWInsさん京都の強豪チームです。レシーブの差が出て、負けてしまいました。まだまだです。レシーブ、スパイク、試合運び、もっともっと勉強してライバルと思ってもらえるチームになりたいと思います。
2018年度匠ヤングの第2期卒部会を開催いたしました。立ち上げから2年とっても大変な時代を支えてくれました。本当に感謝感謝です。この年があり、今があります。高校に行っても頑張ってくれると思います。
3月10日(日)昨日の福井遠征の課題練習を午前中に終えて、昼からボウリング大会を開催しました。
保護者とヤングが合同で合計30名の参加とっても盛り上がりました。何事にも一生懸命することはとても大事です。匠ジュニアの「楽しもう」「挑戦しよう」「感謝しよう」これが基本ですね。